コハウチワカエデの育て方

乾燥に弱いので夏は庭植えでも水は必ずやりましょう。
(夏以外は自然な雨で基本的には十分)
シャワーにして木全体に掛けると乾燥を防ぐ事ができます。
根元に日が当たらないようグランドカバーをする。(バークを敷くのもOK!)
肥料・・開花前にやるか、株の周囲に穴を掘ってそこに堆肥を腐葉土を混ぜ込んでやりましょう。
開花後は活性肥料をやりましょう。
(秋の紅葉が見事になるそうです。)
日当たりが悪いと秋の紅葉が鈍くなるそうです。
注)根本に西日が当たらないようにしましょう。

邪魔になったりするようでしたら、落葉してから2月までの間でしましょう。
雄花と両性花が咲く雌雄同株
ハウチワカエデという木がありそれより小さいと言う意味だそうです。
ハウチワカエデは赤の花、コハウチワカエデは黄色い花を咲かせるそうです。
上の葉っぱは、一番上が、イロハモミジ、下はコハウチワカエデ
です。
この木が載っている施工例はこちら