姫路エクステリア表札屋さんの考えた機能門柱 レッドポスト門柱
美濃クラフト
表札メーカーの老舗です
今はいろんなメーカーがありますが
ひと昔前は かなり表札のシェアを占めてた
こだわりの表札ブランドです(^^♪
先ず
お店のガーデンルームの作業場に到着
まずは検品して
この作業場で配管と入線の仕込みセット
それで現場まで軽トラで持っていきます
もう下準備してるので
埋めるだけ
水平 垂直 レベル見て
一日 養生
乾いて
次の日
ポスト
インターホンセット
最初に説明書みて
手順を頭に入れる
それから
すらすら作業
80年代 ガンダムプラモデル世代
こんな作業 お任せください
本体は完了
次は
電気工事
こんな
100Vを12ボルトに変換するトランスを壁に取り付けセットします
これは 工務店さんにお願いして
常時の防水コンセントを前もって付けてもらってました
この状態でしたら 差し込むだけなので
電気工事士の免許なして施工できます
トランスを経由すると12ボルトですからね
弱電扱いとなり 素人さんでも配線可能です!(^^)!
これを
コンセントがない
BOX内のスイッチ電源につなぐしか電源供給が不可能な場合
そうなると つまり コンセントの差し込みを切ってしまって 直結結線しかありません
これは必ず 電気工事士の免許が必要です
よく この作業を
ちょいちょい プランナーさんがシレーとしてしまう
場合もあるみたいです
しっかり結線作業は 電気工事士で施工してるか確認が必要ですね
それで
点灯テスト
OK
タイマーもお引渡しの時お客様に取り扱い説明します
ここで
チョット配管チェック
必要に応じて
いつも サドルバンドを持ち歩いています
一応 電気工事士ですからね
配管関係も美しくがポリシーです(^^♪
ポストも
いつもなら パソコンで
この
「ポスト使用できます」 メッセージ 作りますが
うっかり お店に忘れてきたので
手描き
我ながら 字が汚い
ま
愛嬌ということで!(^^)!
とりあえず
後2日
つっかえ棒は置いておこう
次は
完了確認の時に
取り扱い説明です
80年代 ガンダムプラモ世代
電気工事士ひがしぐちの門柱工事日記でした!(^^)!
と プラモデルで思い出しました
たつのの赤とんぼ広場と旧のダイエイがもう取り壊されるみたいですね(^^)/
私の幼少期
母親も姉も私も視力が弱く
初期ファミコンブームですがテレビゲームは家にありませんでした
でも母親は
よくあの時 バスだったかな~~
まだ 母親免許取ってなかったと思ったんですが
たつののダイエーや太子のジャスコにちょいちょい二人で買い物行ってました
母親が服とか買い物中に
私は一人 おもちゃ屋さんでプラモデル選び
ゲームだめだけど モノつくりなら いいよと
母親は買い物についていくたびに次々と
私にプラモデルを買い与えてくれました
失敗して投げ出したりもした時もありました
次にバイク
次に戦車
次に軍艦
などなど
模型つくりが好きな少年に
なっていきました
今でも車は日産の昭和40年 50年代がすきです
部屋にも完成品を飾ってます
ブタケツローレル
このリアフォルムは何とも言えませんね
歴代フェアレディZの中で
個人的にこれが一番好き
など
今でも
これくらいの模型は製作できます(^^♪
と
2年前からガレージに寝かしてあった構想 今年に入って
ポケバイ全塗装計画実行
ヤフオクで競り合って1200円でジャンクのポケバイを落札
高砂まで軽トラで引き取り
まず
ばらす
それから下地処理
マスキングのマーキングにとりあえず仮組
自宅裏庭でベースのロスマンズブルー吹き付け
マイルーム持って上がって
ラインのカッティングシート張り
途中
もう一台 ポケバイ落札
今度はちょっと競り合い3200円で2台目落札 三木市まで引き取り
私の少年時代 レプリカの代表
ロスマンズとは別に
次はヤマハ テック21
これも全塗装して カッティングシート作成
80年代 レプリカの2本柱
全塗装の プラカラーが結構出費です(^^♪
さあ
ガレージがまさに 1980年代中盤
あの頃少年を魅了した
レプリカバイク
天国の母上様 お元気ですか
幼いころプラモデルばっかりしていたので
結婚して 子育て終了して50歳になっても
こんなデッカイ プラモデル作ってしまう大人になってしまいました
でも
あの幼少期がなければ
今の様々な複雑な機能門柱の組み立てとか
電気工事士の免許など独学では取れなかったでしょう(^^♪
久々 ガンプラしようかな(^^♪
ひがしぐち たかし