小3で電気工事士合格はすごすぎる(^^♪ 姫路外構屋さんブログ


小3で第二種電気工事士合格という少年の記事を見ました
ビックラポン
私はいつもこれくらいで電気屋さん呼ぶのはもったいないなという意味で
いつも電気屋さんの仕事をジーとみて 目でその技術を盗みました(^^♪
その期間を経て自分で40歳過ぎで試験に挑戦しました
学科は電気科出てないので 完全独学
毎日マクドナルドで過去問勉強
1発合格
実地は余裕で合格したと思ってましたが
あとから反省してみると初歩的なミスで1年目不合格
2年目 YouTubeひたすら見て
完璧な状態で晴れて合格
ほぼ現場の細かな電気工事は私がしています
国家資格です
で 小3で完全合格はすごすぎる
まず学科 今はどの国家資格も大半は問題にフリガナがついています
でも オームの法則など 小3では習わない
まして 工事関係の専門用語すらわからない
すごすぎる
それまたすごいのが実地
まず時間内に出された問題の回路図を一度2線の図に自分で書き直して
スイッチ回路 照明 コンセント など 1時間だったかな
時間内で 実際の電気の線と器具で回路を組み上げる
まさに バタバタで見直す時間もあまりないくらい時間勝負です
小3の男の子の力で リングスリーブの圧着レンチを握り締める力
大人でも両手で目いっぱいですが
よく締めたなと 思ってしまいます
ほんとすごい少年です
将来 有望ですね(^^♪
同じく2年かかった
二級建築士
この2つは いい思い出の国家資格です
エクステリア工事は
しっかり施工管理技士同様 国家資格の専任技術者のいるお店で施工しましょう
ひがしぐち